2008年01月31日

一月最後の日の大恐慌

7:30AM 起床
起きてすぐ3秒でPCの前に移動し、朝から執筆。

9:30AM
入稿後、大急ぎでシャワーを浴びて身支度。

11:00AM
打ち合わせのため祇園へ。

200801311211000.jpg

朝から何も食べてなかったものの
午後からの取材が肉特集なため、軽めで。
切り通しの「進々堂」は、舞妓ちゃんや芸妓さん御用達。
驚くほど安いのも魅力のひとつだが、
お稽古帰りの舞妓ちゃんたちの
日常の姿を見られる貴重な空間でもある。
ま、ワタシの場合は花より団子!
ミックスサンドを注文。
パンを焼いてもらう場合は+100円なり。

2:30PM
祇園のハイソな肉料理専門店で取材。
なんと!グラム8000円のステーキを賞味☆

4:30PM
宇治へ移動して韓国料理店の取材。
もちろん、肉。肉。肉。

6:00PM
今度は木屋町でホルモンの取材。
帰りに手土産いただきました♪

8:30PM
帰宅。
急いで食事。

ひたすら仕事。
請求書などの雑務をこなしながら、メールチェックし、
ゲラのチェックしつつ、取材先にメールして、
某編集部からの電話応対をしつつ、原稿執筆していると、
今度は某プロデューサーからの電話が鳴って、
原稿入稿したと思ったら、次に取りかかる原稿の取材ノートが見当たらない!!!

恐怖!!!!!

本気で焦りながら、部屋の掃除を開始。
あまりにカオスだったため、何がどこにあるのか不明な状態で
ネタ帳を探すためにもまず片付けから始める。

探しても探しても見つからないノート。
どんどん膨らんでいく焦燥感。
遠い記憶を辿り辿り、ゴミ袋いっぱいの書類を処分したところで
資料を突っ込んでいる棚の中から取材記録を発見……
さっき見たのに、なんで??
なんで、ここ??

ひとまず、気分的に落ち着いた。

はっ!!

時計を見れば、
日付が変わってるがな……





あ、そうそう。
小市さんは、月9の6話目から弁護士の役で出るらしいです♪
posted by しがない物書き椿屋 at 23:59 | 京都 ☔ | Comment(15) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年01月30日

そそられる言の葉

そそられる。
その言葉自体にそそられる。
耳にするもの、目にするもの。
するりと染み入ってくる言葉の数々。
己の状況や心持ちによって多少の変化はあるものの
ここのところとみに惹かれる言の葉を記録という名の羅列。


清冽。面食らう。いとおしい。明瞭。潔さ。途方に暮れる。甘んじて。秘す。睦言。滴る。生温い。頑な。曖昧。戸惑う。驟雨。気だるい。しじま。手折る。草いきれ。薄氷(うすらい)。ゆかしさ。とらわれる。勘弁。垣間見る。節操。朦朧。太刀打ち。侘しい。甘美。詮索。綴る。紐解く。依怙地。そぞろ。無鉄砲。逞しい。寝所。由々しき。徒(いたずら)に。うつろい。臆す。煩う。傀儡(くぐつ)。口惜しい。驕り。ことごとく。しどけない。嘆く。契り。
タグ:言の葉
posted by しがない物書き椿屋 at 22:17 | 京都 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年01月29日

先日、とある役者さんと酒盛りを☆

200801280002000.jpg

と言うても、もっぴーちゃいます(笑)
快く承諾いただき、写メらせてもらったのです! 大興奮!!!

左がその役者さん+右はご友人。おっとこまえなご両人。心意気が、ね。もちろん容姿もね(笑)

一発でフルネームが言える人には、ワタシの興奮がご理解いただけるはず!
芝居好きには、く〜っ、たまらん!!

電話で呼んでくれた酒場の店主よ、ありがとう。
いきなり来た見知らぬ女子と酒を酌み交わしてくれはった殿方ズ、おおきにです。

最初こそ緊張で口数少なかったものの、気づけばすっかり酒場テンションに(笑)
いやはや、酒は奇怪かつ稀少かつ貴重な出会いを連れてくるものです。
posted by しがない物書き椿屋 at 14:07 | 京都 ☔ | Comment(20) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月27日

酒蔵見学取材

雪景色の中、京都駅へ。
今日は、宝酒造の松竹梅白壁蔵の見学ツアーに同行取材。

取引のあるお店の代表者が集い、朝からバスで灘まで。
そのツアーの様子をレポートするのが仕事。

蔵見学後、試飲会もあり、昼食会(なんと!なだ万のお弁当♪)もあり。
その合間をぬうようにして撮影したり、インタビューしたり。

200801271221000.jpg200801271232000.jpg
200801271246000.jpg

なかなか興味深い半日であった。
詳しくは、3月1日発売「京都CF!」に掲載されるので
書店・コンビニで見かけたら手にとって見てくださいませ。
タグ:酒蔵見学
posted by しがない物書き椿屋 at 15:46 | 京都 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月26日

「かわらまち よるバス」運行中!

昨年暮れから、京都駅直行の「よるバス」が毎日運行している。
ご存知でした?
恥ずかしながら、ワタシは今日知りました。

なぜなら、
この運動をしている「京都・交通環境マネジメント委員会」なるものに、
カテキョ先のパパさんが入っているから。

なんでも、毎晩、河原町〜京都駅へ22時〜23時半の間
10分間隔で直行バスが走っているとのこと。
バス停は、河原町三条北・河原町三条南・河原町四条北・河原町四条南の4ヵ所。
そこから京都駅までは、9〜12分。
終電に間に合う時間まで集中的に運行するとあって、これなかなか便利では?
いままでタクシーだったところが、バスで10分程度とあれば利用しない手はない!
観光で京都に来はる人たちも、駅近辺のホテルなら1本で戻れるわけやし。

というわけで。
詳細は、下記の通り。
パパさんからもらったチラシを写メっただけやけど(笑)

200801271635000.jpg200801271635001.jpg200801271632000.jpg
posted by しがない物書き椿屋 at 23:36 | 京都 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ
2008年01月24日

思わぬ贈りもの

200801232135000.jpg

写真家の友人宅で新年会があり、美容師さんと手描染屋さんと、4人でお鍋をつつく。
そこで、写真家さんからお花をプレゼントされた♪
なんて素敵なサプライズ! 枯らさないように、愛情込めて育てます☆
(アロエとサボテンと苔を枯らした実績を持つ身としては切実です……)
posted by しがない物書き椿屋 at 22:23 | 京都 ☀ | Comment(14) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月22日

『楽園に酷似した男』

テレビにコメンテーターとして登場しては
「ち○こ、ちん○」と繰り返しながら
嫌味なく己の体験を赤裸々に披露しては笑いを取る。
そんなナイスなオバサン、岩井志麻子。
デビュー作「ぼっけぇ、きょうてぇ」しか読んでなかった
彼女の作品をなんとはなしに手に取ったのは
それがベトナムを舞台にした(正確には、ベトナムと日本と韓国)
官能に溢れた小説だったからか。
いや、たまたま偶然、大家さん一家がベトナムに行っていたからか。


ともあれ。
この独特の物語には、ときに生温く、ときに乾ききった風が吹く。
そんな世界がここにはある。
無邪気でいとおしいホーチミンの男、
少々潔癖さえうかがえる韓国の男、
そして、全てを受け入れるしかない東京の男。

彼らの間を行き来し、主人公が得るもの、失うもの。
本当に愛しているのは誰か。
一番大切に想うのは誰か。

己を絡め取るような渦巻く欲望と、穏やかな母性のせめぎ合い。
ねっとりと、漂うエロスとはこのこと。
読点をすべて排除した挑戦的文体がそのエロスを濃密に表現することを可能にしたのか。
それとも、彼女の才能ゆえか。

羨むか、感じ入るか、呆れるか、苛立つか。
さまざまな感情に揺さぶられる1冊。



posted by しがない物書き椿屋 at 23:57 | 京都 ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | 本の匂
2008年01月21日

ベトナム土産

image.jpg

階下の大家さんから、ベトナムのお土産をいただく。
奥さんが最近お気に入りの「ipa-Nima」というブランドのカードケース。
しかもカーキ!
いや〜、やっぱり丸2年も一緒に過ごすと好みも把握できるもんで。
加えて、ワタシがカードケースを持ってないことも熟知(笑)

さっそく、財布に入れていたICOAカードを移し変え。
いや〜、そこらのOL風に改札を通っておりますよ♪


というわけで。
「ベトナムフレンチ XUAN」では
今日あたりから現地で買い付けてきたさまざまな雑貨が
店頭にずら〜りと並びますよ〜。
興味のある方はぜひ訪れてみてください。

ランチなら「おかゆ」、スイーツなら「蒸しバナナのケーキ」が
ワタシの必須オーダーメニューです!
タグ:ベトナム
posted by しがない物書き椿屋 at 01:23 | 京都 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年01月20日

お取り寄せではありません

うどんが好き。
ええ、かなり好き。
讃岐やきしめんももちろん好きだが、稲庭もいい。

image.jpg

買っちゃいました。
稲庭うどん×10袋。
阪急の東北物産展にて。
北海道物産展やら沖縄物産展やらいろいろある中で
東北物産展ほど心躍る物産展はない。
美味いもん、ほんま多い!

さすがに10袋も持ち帰れないため郵送にしてもらったのが届き、
我が家にはいま稲庭うどんが溢れているというわけ。
あ〜、幸せやなぁ。

冷たい水で〆て、生醤油やポン酢でも美味しいし、
あったかいままで溶き卵に絡めても旨いし、
そのまま鍋のシメで入れてもとろみがついて絶品やし。
生姜とかすだちとかネギとか大葉とかミョウガとか。
うどんってほんまどんな薬味でも合う。
それもまたたまらん!


posted by しがない物書き椿屋 at 22:58 | 京都 ☔ | Comment(10) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月19日

もっぴーのコラム情報

もっぴーが「京都でライターと打ち合わせ」していたのは
もちろんワタシでございます。in もっぴーの隠れ家

何のために?

それは、バレンタインデーに幻冬舎から発売される
『恋と美容とシャンパンと』という書籍のポップへ
ひたすらサインを書くため。


200801182254000.jpg

なぜか?

それは、この本の中でもっぴーがシャンパンについてのコラムを担当しているから。
(厳密には、わたしがインタビューして記事を作成してますが)
いろんなバージョンで書いてもらったので
中には茂山宗彦じゃない名前も……??

200801182256000.jpg

みなさま、ぜひぜひ2月14日にはお近くの書店まで〜!!
タグ:コラム
posted by しがない物書き椿屋 at 14:07 | 京都 ☁ | Comment(9) | TrackBack(0) | お知らせ
2008年01月17日

強行軍で珍道中 in 和歌山

16日、7時に京都を出発。
市内→龍神→みなべ→すさみ→串本と取材をこなし
宿泊は勝浦のホテルにて。
取材というより、移動?
正味、取材している時間よりドライブタイムの方が
圧倒的に長い……広すぎるよ、和歌山。

夜は絶対に鮨!と朝から心に決めていた我らは
現地のスタッフさんにいろいろ情報をいただき
ホテルから徒歩1分もかからない鮨屋に入って
この時期に和歌山来たら伊勢海老やろ!!とばかりに
ででーんと頼んでやる。
でもって、殻は赤だしでいただく。
余すところなく。

200801161921000.jpg200801161947000.jpg


17日は比較的ゆっくりな朝。
9時に出発して、那智と言えば那智黒飴!ということで
工場見学の撮影に向かう。
いや〜、ここ楽しかった♪
どんなに愉しいかは、3月1日発売の「関西じゃらん」でご覧あれ〜。

200801171051000.jpg

飴以外にも、かりんとうやら羊羹やらをいただく。
くどくない黒糖を使っているだけあって、上品な味わい。

その後、R42をひたすら走り、途中でいくつか撮影もこなし、
御坊→海南→市内と移動&取材。
この移動のタイトさは、地理に詳しくないと分からないだろう。
だって、当のワタシが位置関係分からんくて苦労したもの(笑)

ナビに惑わされ、ナビを無視し、ナビに怒りを覚えつつ……
時間が押したり、急な変更をお願いしたりしつつも
何とか予定通りに無事終了。
いやはや、いつものことながらギリギリのところで何とかなるもので。
よかった、よかった。


京都は朝から雪がチラついていたのだとか。
わざわざ執事からメールがあった(笑)
和歌山は快晴。取材日和だった。
雨女のワタシにしては奇跡的!
よかった、よかった。
posted by しがない物書き椿屋 at 22:50 | 京都 ☀ | Comment(11) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月14日

ラッキーチャチャ茶?

image.jpg

お茶を、いただいた。
偶然、別々に。

ひとつは、イラストレーター辻ひろみ嬢から。
本日、TOP用の新作を受け取るためイノダコーヒ本店でランチ。
そこで、年越しのクリスマスプレゼントとしてもらったもの。
「暖宮茶」っていって、紅茶ベースに紫蘇茶、薔薇、クコの実、紅茶が配合されとるらしい。
でもって、生理痛に効くらしい。

もうひとつは、夜友人と行った野菜が美味しいお店でオーナーから。
取材で知った後、ちょくちょく食べに行ってるのですっかり顔馴染みに。
そろそろ帰ろうかな〜としていたら、「上海行ってきたんですよ!」とお土産のお裾分け。菊花プーアール茶。やったね☆

というわけで。
奇しくも、一日でふたつのお茶にめぐり会うことに。
ちょっと嬉しい贈りものだ。
posted by しがない物書き椿屋 at 23:59 | 京都 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月13日

こりゃ便利!!

デスク回りに置けるカレンダーを探していて、
やっとツボにストライクなものを発見。

image.jpg

貼ってはがせるステッカータイプ!
裏面の使用例には
「電話やパソコン、冷蔵庫など、家庭やオフィスのちょっとした所に貼ってお使いください。」とある。
それを読む前に、見つけた瞬間、パソコンに貼れる!!と思ったけど(笑)

去年は目の前に壁掛けタイプを吊っていた。
そんなに便利ではなかったけど。
卓上タイプは置くとこがないので無理。
となれば、そりゃもうこれしかない!って具合に、即買い。
いや〜、久しぶりにテンション上がる買いもんしたなぁ。

そして、さっそく貼ってみる。
image.jpg
posted by しがない物書き椿屋 at 15:17 | 京都 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月11日

フットワークの軽さは大事だ!

前日、友人から鍋のお誘い。
当日ギリギリまで返事を待ってもらって、しゃにむに働く。
何とかケリをつけて、20時前には友人宅へ到着。
家主と、東京から遊びに来ている写真家さんと、森山未来似の女子の4人でしっぽり酒盛り。
鍋の後は、福井のへしこを炙って酒の肴に!
いや〜、美味なひとときでした。

200801102035000.jpg

美味しいものにありつくには、フットワークの軽さが大事だという話。
posted by しがない物書き椿屋 at 12:34 | 京都 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月10日

遅ればせながらサイトTOPが更新されました。

「椿屋公式HP」のTOPが久しぶりに更新です。
執事ったら、怠慢です(笑)
本来なら、元日に更新するはずだったのですが。
まあ、今年も「まにまに」精神でやっていきますので
みなさま、どうぞ宜しくです。

今年は、月替わりで辻ちゃんのイラストが新しくなる予定です。
乞うご期待!!




posted by しがない物書き椿屋 at 16:04 | 京都 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ
2008年01月09日

DVDになってよかったこと

1.特番ドラマを長らく保管できる。
2.新ドラマがおもんなかった場合すぐ消せる。
3.いつでもきれいな画質で見られる。

1について。
2時間ものの単発ドラマって、けっこうほったらかしになる。
連ドラは次の回までに見んとあかんって気になるけど、
特番やとまあいつでもいっか、という感じ。
とはいえ、時間が経つとどれがどれやったか分からんくなったり、
ビデオの場合手持ちがなくて上書きしてもうたり。
録ってもムダになることが多かった。
が!
DVDやと整理できていつまでも置いとけるから便利。
年末年始に録り溜めたドラマはG.W.までに消化したい(切実)。


2について。
ドラマは初回最初の8分が決め手!
もう長らくドラマっ子なので、好みは偏っているし、
役者の当たり外れもスタートして数分で分かれる。
もちろん、主役クラスしか登場せぇへんけど。
始まり方って大事で、その印象は意外と最後まで変わらないことが多い。
まあ、たまには思わぬ展開でおもろなるのもあるけども。
ビデオやったら、「あ、もうええわ」と思ってもその次に続けて別のドラマを録ってたら、早送りをせんとあかんところが、DVDなら消去一発! いや〜、便利。
いままさに新ドラのラッシュで毎日大変……。


3について。
テープを買いに行く暇がなくて、しばらく重ね録りを繰り返していたら、いくら「重ね録りに強い!」って商品でも限界に達するのは当然で。
いい感じのシーンで音楽がガクっと音外れたり、砂漠状態になったり、下手したら延々音声しか判別できんかったり。
いや、まあ新しいテープ買えばええんやけど。
昔、10本セットの安売りしてるやつ買ったら、どれも全部サラ(=新品)やのに画像乱れまくりでイラッとさせられたことがあって、それから店で売ってるテープが信用できんくなった。
あれはクレームつけてもよかった、といま思い返しても腹立たしい。
でも、そんな苛立ちとももうおさらば♪
コナンのセリフだけで事件の状況を想像するような羽目にならないって素敵。



そういえば。
昨日、会議室の隣の部屋に、「H-codeー愛しき賞金稼ぎー」のエキストラが入れ替わり立ち代り出入りしていて、それがまた近未来設定な格好なもんで、スタッフさんらが「会議に集中できひんわ〜」と笑っていた。
いやいや、日常生活(しかも会議室)で見るから可笑しいけども、あのドラマは秀逸なのですよ?
千葉に住むドラマ仲間(笑)に、めっちゃ薦めたのだが、どうやら関東では放送してなかったらしい。
DVD出とるんでぜひ見て欲しい!!!
次週が楽しみなドラマって、最近めっきり減ったしねぇ。




あ、いまさらだが。
わたしはドラマ好きである。
posted by しがない物書き椿屋 at 17:14 | 京都 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年01月08日

リアルタイム情報

茨木〜高槻間に発生した濃霧のため、JRダイヤに大幅な乱れが出ている。
かなんわぁ。
posted by しがない物書き椿屋 at 09:52 | 京都 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月07日

今年もまた食べ損なった

七草粥。
己の胃腸を思えば、ワタシこそが食べねばならぬ七草粥。
ああ、今年もまた食べずに一日が終わる。

そして、昨日に引き続きの洗濯もんで
部屋中が強力なフロ〜ラル〜の香りに包まれている。

あまりに植物臭がするので
七草もえっか、という気になった。
間違っている……。


そういえば、昨日この冬はじめて「春の匂い」がした。
字面だけで見る初春ではなく、体感する春。
まだまだ寒さは厳しいけれど、やはり季節は巡る。
季節の移り変わりは、なぜか嗅覚が敏感になる気がするもの。
posted by しがない物書き椿屋 at 21:48 | 京都 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年01月06日

いま2度目の洗濯機を回している

「大掃除は、年明けに。」

これ、ワタシの信条です。
1年の汚れを持ち越すのはいかがなものか、という意見もあるでしょうが、とことん(実家で)ダラダラして、いろんなもの(主に食糧)を持ち帰ってきた年始、仕事初めまでに部屋の大掃除をして、すっきりした気持ちで働くのが毎度のこと。

とはいえ、今年は昨日が仕事初めだったのにいま大掃除をしているが……。

年末から溜まりに溜まっていた洗濯もんを洗い、ひたすら部屋干し。
部屋中が柔軟剤のフロ〜ラルな香りに包まれている(笑)

とはいえ、干せる量には限界があるので残りは明日。
10枚くらいあるバスタオルを全部使い切ってしまい、今朝はちっさいタオルで身体拭いたので、いい加減、ヤバイと思い夜に洗濯機を回す羽目に……。
やっぱ洗濯はマメにせなあかんねぇ。


写真は、今日一緒に取材に行ったカメラマンさん愛犬を挟むの図↓
200801061325000.jpg

posted by しがない物書き椿屋 at 18:03 | 京都 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 外から
2008年01月05日

新年会初め

200801042204000.jpg

今年最初の新年会は、高校時代のツレ8人で。(一人は仕事で遅刻、さらに一人は仕事で欠席)

15年の付き合いは伊達ではなく、年に一度でも、数年ぶりでも、会えばいつも通り。
飾ることなく、構えることなく、向かい合える。だから、愉快。
posted by しがない物書き椿屋 at 00:00 | 京都 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 外から