2008年03月31日

辻ヒロミ嬢との打ち合わせ

200803291554000.jpg

今春のサイトリニューアルに向けて
イラストレーターの辻ヒロミ嬢にイラストを発注。
3度目の打ち合わせ。
今回は、けっこう具体的な下絵をもとに
ああだこうだ、ああでもないこうでもない、と意見を出し合い、
ワタシをはじめ、もっぴ〜やら執事やらの似顔絵を依頼。
さぁて、どんなふうに上がってくるか乞うご期待!

ちなみに、いまのTOPは毎月半ば更新。
次は爽やかな新緑をイメージした作品になる予定。
そちらも、お楽しみに♪

ちなみに、リニューアル作業は執事の担当ですが
何の相談もなく進めている。
そして、丸投げする予定(笑)



タグ:辻ヒロミ
posted by しがない物書き椿屋 at 00:24 | 京都 ☔ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年03月30日

愛するネイルサロンの新店オープン

200803291452000.jpg

その名も「アンジェリーク」。
室町御池にあるサロンで、ワタシの行きつけ。
絶大なる信頼を寄せているネイリストさんが、
3月25日にオープンした祇園店へ移動したので
オープンのお祝いがてらケアしてもらいに。

200803291417000.jpg

今回は、春なので眩しいくらいの黄色ぴかぴか(新しい)

image.jpg

御池店とは違って、ここはリラクゼーションサロンでもあるため
ハーブスチーム岩盤浴やヘッドスパのメニューもあり、
フットケアコースは鴨川に面した別室にて受けられる。

200803291449000.jpg

セレブですな!
贅沢ですな!

近々、岩盤浴のお試しコースに行ってみるつもり。



■Angelique
075・541・8561(完全予約制)
12:00〜21:00/日曜休
京都市東山区縄手通新橋上ル 祇園縄手ホワイトビル3F


posted by しがない物書き椿屋 at 23:11 | 京都 ☔ | Comment(9) | TrackBack(0) | お知らせ
2008年03月29日

観光客、増殖中!

200803291507000.jpg

祇園、河原町界隈は人だらけ。桜も美しく、鴨川からの風も心地よく、これで道さえすいてれば文句ないのに(笑)

桜花は八分咲きくらいが好み。
posted by しがない物書き椿屋 at 15:14 | 京都 ☀ | Comment(20) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月27日

近頃、使っている洗顔石けんは

かための生クリームみたいに泡立つ。

200803272017000.jpg

専用のネットで泡立てて、皿に溜める。
その後、クレンジング。
その間ももちろん泡はちっとも減らない。

200803272023000.jpg

顔にたっぷりのせて、泡で洗う感じ。
そしてしばらく放置して泡パックを。

ちなみに、この石けん、無添加&天然成分100%なので
目に入ってもまったく平気。
つくっているのは、祇園にあるスキンケア商品の会社「まり菊」
取材で知ってから愛用している。
メイン商品はスクワランオイルだが、ワタシは石けんが気に入り♪


ふだんは、この泡立てすらもめんどくさいので
夜はフランスのオーガニック・スキンケアブランド
「PATYKA」のクリームクレンジングと洗顔でケア。
基本、朝シャワー派なので、
そのときに泡パックしながらカラダや髪を洗う。
お風呂だと泡立てもラクやしね。

この泡、洗い流してるときの潤った感がすごい☆
ちょうど石けん一個を使い切ったあたりで
肌の調子がいいのを実感している。
これだけ不規則で、夜更かし当たり前で、酒呑んで、
それでも「肌理細かいですね〜」と
化粧売場やエステで誉められる素肌を維持するためには
あれこれ時間かけて、金かけて、情報収集して、
自分の肌に合うものを見つける努力を怠ってはいけないのだ!!
とはいえ、高級だからっていいわけちゃうのが厄介なところ。
その努力の成果がちょびっとでも出ているうちは
自慢してもいいですか、肌の調子がいいことを(笑)


ベストな化粧品との出会いは奇跡のようなものやし、
年を経て変化していく肌質に合わせて
また新たな化粧品を探すのは一苦労。
オンナ磨きも大変っす。

小さいころ散々ワタシを悩ませた
アトピー性皮膚炎は鳴りを潜めたものの
金属アレルギーやら日焼けでジンマシン出たり…。
ああ、肌トラブルと無縁な生活を送りたいものやわ。

posted by しがない物書き椿屋 at 21:02 | 京都 ☁ | Comment(20) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年03月26日

いまさら段ボールひとつ分増えたって…

昨日のこと。
大阪仕事のときは必ずといっていいほど行く書店にて
いつものごとく目当ての新刊をどさどさカゴに入れる。
レジを通している最中に、はたと気づく。
「金、あったっけ??」

慌てずさり気ない様子で財布を見てみれば、
諭吉が一人に、英世ペア。
こりゃやばい。

案の定、ピッピと上がっていく表示金額。
12000円を越えた瞬間に、言い訳を考える。

が、ふと。
ひらめいた☆

おさいふケータイで払えばええや〜ん♪

「10000円現金で、残りIDでお願いします」

そしたら、研修の札つけた店員が困惑顔。
いや、そこで固まってないで
となりのベテランっぽいお姉さんに訊いたらいいやないの!

結局、いちいちいちいち手こずってどうにか精算。
領収書書くのも手間取るし、郵送の手配も不慣れやし。
気づけば後ろに列ができとるし。

とはいえ、レジに積み上がった量に
誰も文句は言わない(笑)
言われても、バッサリ返り討ちやけど。


で、届いた本がこちら↓

200803262137000.jpg

この箱の詳細については、
「便利なサービスは利用すべし」を参照のこと。

posted by しがない物書き椿屋 at 22:07 | 京都 ☁ | Comment(18) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年03月22日

帰京 フロム 札幌

4年間、札幌にて勉学(落語?)に励んでいたKが
新たな住まいを決め、今月28日に京都へ帰ってくる。
4年間、ブログ更新をサボりがちだったことについては
卒業を祝うとともに追及したいと思っている。

写真は、先日ともに呑み歩いたときの深夜ラーメン。
店を出た後の所持金は、お互い数百円(笑)
銀行の引き出し可能時間は確認しておくように、Kよ。

200803210129000.jpg200803210129001.jpg
posted by しがない物書き椿屋 at 17:50 | 京都 | Comment(17) | TrackBack(0) | お知らせ
2008年03月21日

カキづくし!!!!!!

鳥羽から送られてきた牡蠣たち。
200803211929000.jpg

軍手はめて、牡蠣を洗うもっぴーヨメの図↓
200803212017000.jpg

昆布入れて、酒入れて、土鍋で蒸した牡蠣たち↓
200803212035000.jpg

必死で殻をむくもっぴー&見守るヨメ↓
200803212039000.jpg

テレビ見ながら、ヨメの炊いた筍を食べるもっぴー↓
200803212048000.jpg

食べた残骸。カキタワー!
200803212216000.jpg


要するに、「生牡蠣届くから、来ない?」とヨメに呼ばれ
もっぴー邸にて牡蠣三昧♪
しかも、この更新ももっぴ〜のパソコンから。
タグ:カキ
posted by しがない物書き椿屋 at 22:18 | 京都 ☀ | Comment(42) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月20日

1000円で二本立て 於 祇園会館

『オリヲン座からの招待状』

宮沢りえが、第31回日本アカデミー賞主演女優賞を受賞した作品。
原作は浅田次郎。
「鉄道員」に所収されている短編ですって。
読んだのにすっかり忘れてましたわ。

映画『鉄道員』が公開された後、『ラブ・レター』が公開され、
テレビで「うらぼんえ」がドラマ化されたことを思い出す。
それから見れば、なぜいま?

叙情豊かな作品に仕上がっているとは思うけど、
宮沢りえ、そこまでか?
もっといい役やってる映画、なんぼでもあるのに。

いい俳優陣なのにも関わらず
全員がいまいち惜しい感じ。
活かしきれてないような。
もったいない。

と、思って調べてみれば。
監督の三枝健起は、『MISTY』でデビュー。
ああ、あの映画好かんわぁ。
得心。

★★☆☆☆





『しゃべれどもしゃべれども』

原作、めっちゃ好きなだけにひどく残念。
まず、国分太一がミスキャスト。

国分、落語も下手やしなぁ。
大阪弁の少年が一番上手い(笑)
彼の「まんじゅうこわい」を聴くだけも価値はあるけど。
なんでも、オーディションの段階で落語を完璧にマスターして登場し、
監督の度肝を抜いたのだとか。
さもありなん。

あ、ちなみに。
松重さん出てます。
この配役、絶妙!

八千草薫の気風のよさとお茶目さが微笑ましい。


そして、なにより。
鬼灯が、美しい。

★★☆☆☆








posted by しがない物書き椿屋 at 18:19 | 京都 ☀ | Comment(21) | TrackBack(0) | アフターシアター
2008年03月18日

『ONE PIECE エピソード オブ チョッパー+冬に咲く、奇跡の桜』

お馴染みテレビアニメ『ONE PIECE』の2008年劇場版


静かに、号泣した。


★★★★★

タグ:ONEPIECE
posted by しがない物書き椿屋 at 23:12 | 京都 ☁ | Comment(11) | TrackBack(0) | アフターシアター

JR→阪急


摂津富田〜茨木間で人身事故が発生。
しかも、京都駅ホームに降りた途端のアナウンス。乗るはずだった新快速は運転を見合せるため、ひとまず普通に乗り込み、進めるとこまで進まねば!と。
しかし、向日でこちらも運転見合せ。いつ再開するかも分からんので、阪急東向日までたったか歩いて、乗り換える。
とにかく一分でもはやく梅田に着きたい……。
posted by しがない物書き椿屋 at 10:10 | 京都 | Comment(11) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月17日

看板娘

200803171535000.jpg

取材先のカフェの看板娘はパリジェンヌ。
オーナーさんがパリで運命的出会いを果たし、連れて帰ってきたんだとか。
そして、パリ娘はカメラマンさんの仕事に夢中(笑)
posted by しがない物書き椿屋 at 16:53 | 京都 | Comment(11) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月15日

一目惚れ☆

image.jpg

デキる店員さんに薦められた眼鏡が、素晴らしくツボやったんで、久しぶりに新しい一本を購入。
「泰八郎謹製」の文字が刻まれた、基本メンズ。かけた瞬間、見惚れたね。似合ってて(笑)

寝坊して時間のない朝にアイメイクを手抜きしても大丈夫やわ〜♪
posted by しがない物書き椿屋 at 19:42 | 京都 ☀ | Comment(15) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月13日

最近、流行りのスピンオフ

『L change the World』

人気コミックスを映画化した『DEATH NOTE』(映画館で前後編はナシやろ〜)から派生したこの映画は、松山ケンイチ扮するLにスポットライトを当てたもの。
夜神月(藤原竜也)との闘いに勝ったLの、最期の23日間とは?

この映画の敗因(あえて言い切るけれども)は、
監督が金子修介から中田秀夫に代わったこと。
前作は秀逸だったのに(あの緻密な原作を映像化しただけでも優秀)、
今回のはとたんに2時間ドラマのレベルまで落ちた感じ。
残念。
脅威的なウィルスで死亡する人たちの様子はまさに中田節。
めっちゃ『リング』ですわ(笑)

松山ケンイチは、相変わらず素晴らしく「L」だが。
前作ほどのインパクトはないけども、
前作よりだいぶ人間くさい芝居がところどころツボ。
なんか、かわいい。

前作で松山ケンイチに注目したものの、
その後の映画やドラマがことごとく「ん〜?」だったので
今回の復活は楽しみだったのもあって、満足。

オリジナルストーリーだからか、
原作ほどのおもしろさはない。
これまた残念。

★★☆☆☆
タグ:スピンオフ
posted by しがない物書き椿屋 at 00:32 | 京都 🌁 | Comment(9) | TrackBack(0) | アフターシアター
2008年03月11日

取材の合間に

200803111234000.jpg

行きつけの割烹にてお昼ごはん。
写真は、まかないのカレー。100%フルーツジュースで煮込んでるため、ほのかな酸味が特徴。
オレンジ、パイナップル、リンゴが入ってるらしい。
posted by しがない物書き椿屋 at 16:17 | 京都 | Comment(22) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月10日

商店街取材

200803101132000.jpg200803101149000.jpg

今日から来週末までは、概ね京都の商店街取材。
取材先でいただいた和菓子&おうすに、ほっこり。和みますな〜。
抹茶、大好き。一式我が家にあるものの、独学もいいとこで、せっかくやから一度はちゃんと習ってみたいと思いつつ、はや10年弱。
商品カットが主だが、どこも店先での撮影になるため、ときには消火器ケース(傾いてる!)がミニミニスタジオになることも。
カメラマンさん、大変ですな。
posted by しがない物書き椿屋 at 15:20 | 京都 ☁ | Comment(14) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月09日

先週の覚書

『つぐない』

世界的ベストセラー『贖罪』(新潮社刊)の映画化。
4月26日ロードショー(京都は5/3〜)の作品を試写にて。

先日観た『ペネロピ』に続き、
ジェームズ・マカヴォイの魅力にメロメロ。
とはいえ、この作品は13歳の少女を演じる
シーアシャ・ローナンを観るだけでも価値がある。

たったひとつの嘘が
愛し合う男女の人生を大きく変えてしまう。
果たしてその罪は、一生かけても贖えるものなのか。

詳しくは、「京都CF!」5月号にレビューを書いてます。


★★★☆☆




『陰日向に咲く』

ご存知、劇団ひとり原作の映画化。
ひとことで言えば……
劇団ひとりを見直す作品(笑)

一本しっかりと筋の通った物語に
華を添える役者たちの存在感。

連鎖していく想い、つながりがもたらすもの、
抱えていかなければいけない傷、
それゆに見える何か……。

そういったものがささやかに描かれている。
珍しく、映画を観てその原作を読んでみたいと感じた。

★★★★☆




『ゼロ時間の謎』

ミステリーの女王、アガサ・クリスティー原作。
彼女の作品は100冊近くにも及ぶが、
その中でも「生涯のベスト10」の1本として
選ぶ傑作ミステリーの映画化。

ちなみに、その10本の中には
『そして誰もいなくなった』
『オリエント急行の殺人』
『アクロイド殺し』などが入っているらしい。

まあ、なんというか
登場人物の女性陣のアクがキツイこと!
イライラさせられっぱなしで、途中本気で不愉快やったわ(笑)
とくに、ローラ・スメット演じるキャロリーヌ。

自由奔放とは名ばかりのただの我侭っぷり。
いやはや、フランス映画によく出てくるパリジェンヌ。
ワタシの大嫌いなタイプ。
ここまで人を苛立たせる才能にはある意味感服だが。

むかっ腹すぎてちょっと意識飛ばしたら
目が覚めたら犯人が吊るし上げられてました(笑)

★★☆☆☆




『全然大丈夫』

「大人計画」の荒川良々主演のゆるムービー(笑)
ほんまにゆるい。
想像以上にゆるい。

とはいえ、絶妙なキャスティングのおかげで
それもアリになってるところがアッパレ!

先日の『チーム・バチスタの栄光』や
テレビドラマ『ロス:ライム:ライフ』第6話を見つつ、
ココリコ田中って、いつの間にかすっかり役者やな〜と。

その他、大人計画の面々をはじめ、
基本的に舞台出身の実力派が脇をかためているのもさすが。
ホームレスの白石加代子、セリフなしやのにすごい存在感ですよ。

舞台が古本屋ってだけで、憩えてしまう。
そんな憩いまくりの雰囲気が最大の魅力。

★★★★☆


posted by しがない物書き椿屋 at 16:37 | 京都 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | アフターシアター
2008年03月08日

昨夜は、かわいこちゃんとデート☆

200803072102000.jpg

左:元同居人
右:18歳!!

先日、もっぴ〜&ヨメと行った木屋町のもつ鍋屋にて。
このあと、なじみのバーをはしご。
いやはや、ワタシったら両手に花かわいいでしてよ♪
posted by しがない物書き椿屋 at 13:55 | 京都 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年03月07日

打ち合わせの後は、

甘いもので脳にエネルギーをチャージ。

200803071747000.jpg200803071756000.jpg

今日は3本の打ち合わせデー。
最後が「XUAN」だったので、夜の約束までティータイム。
新作メニューを2品いただく。

下はいま考案中のもので、「ちょっと試食してみて」とシェフから。
蓮茶のクリームと苺を組み合わせたもの。
ワタシは好きだったのだが、どうやらスタッフたちには不評なんだとか。
確かに、蓮の香りは弱くなるけど、苺との酸味のバランスはいいと思うんですがねぇ。
難しいもんですな、スイーツづくりって。

posted by しがない物書き椿屋 at 17:03 | 京都 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | 外から
2008年03月06日

お誂えの落款

要するに、オーダーメイドのはんこ。

200803071003000.jpg

先日の嵐山取材中、ぶらぶらしているときに発見した
誕生花をモチーフにした完全受注のはんこ屋。
ふらりと入っていろいろ話しているうちに
1本つくってもらうことになり、お願いしたのが届いた。

もちろん、花は椿。
上下+枝で3つの印を彫ってもらっているので
使い分けられて便利だわ、これは。

「椿屋」バージョンは、万年筆と。
「涼子」バージョンは、椿の花で。
そして、おまけでつくってくれはった「椿」。


このお店、おすすめです。
『花風印と画廊』
京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町30-38
075・873・3771

タグ:落款
posted by しがない物書き椿屋 at 18:29 | 京都 ☀ | Comment(11) | TrackBack(0) | 日々まにまに
2008年03月03日

酒!魚!別嬪!!

200803031636000.jpg200803031654000.jpg

もっぴ〜の三種の神器。
それをテーマにコラム連載しますよ。
5月1日発売号から。
「京都CF!」にて。
がっつり1ページ!

今日はその打ち合わせ。
担当編集とぬる〜いタイトル決め。
ひとまず、「足袋をぬいだり、はいたり(仮題)」に。

ってか、打ち合わせ前は地元テレビ局のナレ録りやったし、今日足袋はいてへんやん!



200803032046000.jpg200803032124000.jpg

打ち合わせ後、もっぴ〜&ヨメで行ったもつ鍋屋にて。
すっかりアップを忘れてたわあせあせ(飛び散る汗)
posted by しがない物書き椿屋 at 17:35 | 京都 ☁ | Comment(23) | TrackBack(0) | 外から