東京で友人たちに会って、いろんな話をした。
そこで、東京で暮らすのも面白そうだと思い、
某大手出版社の中途採用にエントリーしてみた。
A4サイズのエントリーシートを直筆でみっちり4枚。
あれこれ悩みながら(何が正解か、と考えることも含めて)
ここ15年ほどの自分を振り返り、文章化した。
が、見事に落ちた。
物書きなのに!!悔しい!!!
というわけで、どんな質問だったのか大公開。
(エントリーすればDLできる書類なので問題ないでしょ)
・これまで仕事で出会った人の中で、最も大切な人はどんな人ですか?
・仕事をする上で、一番気をつけていることは何ですか?
・これまでの仕事に満足していますか?(NOならどう書けばいいのか)
・仕事以外で夢中になっていることを教えてください。
・大学時代はどんなことに力を注ぎましたか?(この質問がある時点で20代を求めてると推測…)
・自分の性格で好きなところ、嫌いなところを教えてください。(長所短所ではないところが…)
・これまで仕事であげた成果のうち、画期的だと思うものを2つあげてください。
・これまでの仕事上の失敗のうち、あなたを成長させたと考えるエピソードを2つ書いてください。
・最近一番感動したニュースは何ですか?
・最近一番腹の立ったニュースは何ですか?
・面白かった本2冊の作品名と著者名、読者を増やすための推薦文を書いてください。
・面白かった映画2本の作品名とその理由を教えてください。(迷った!)
・注目する人2人をあげ、インタビューで彼らに聞いてみたいことを書いてください。
他にもいくつかありましたが。
まあ、年齢と経歴の不足がネックなのはいかんともしがたく。
「あかんかったわー!」とあちこちに報告メールをしていたら、
同じ大学出身でライバル位置の某大手出版社に勤める友人から
「ぶっちゃけ、学歴もいまいちやしなー」と言われた。
そりゃそうだ(笑)
その会社の中途採用合格者は、これまた超大手の有名企業出身。
少なくとも、マーチ以上でないと厳しいのでは?と。
学歴がすべてではないけど、学歴は大事。
それは、選んで芸大に行ったときは反発したい思いもあったけど、
高校生の受験勉強を指導するようになったら、分かる。
学歴はないよりあった方がいい。
それまでの努力の結果としての学歴が評価されるのは然るべき。
まったく努力を怠らず来たかと問われれば、答えはNO。
高校進学のときに、ラクな道を選んだのは自分。
それを後悔はしていない。
選んだ道の先々で、出会ってきた人たちがいる。
見つけてきたものがある。
そこまで遡って、己を見直すいい機会になった。
ひとりの友人が、こういった作業を「自分の棚卸し」と言った。
ウマイ!
たまには必要ですよね、棚卸し。
自分を客観的に、冷静に、見詰めなおす時間。
それをあえて言葉にすること。
そこから見えてくるものがある。
まあ、今回はご縁がなかっただけの話。
また、何かしらチャンスが訪れると信じて。
しかし、面接1回くらいは行ってみたかったー!
それもネタになったのに(笑)
2014年は、とことん働きました。
おかげさまで忙しくさせてもらいました。
来年はまた、何か新しいことに足を踏み込んでみたい。
みなさま、よいお年をお迎えください。
追伸:
年賀状は到底間に合いません。
寒中見舞いで堪忍してくださいな。