スマートフォン専用ページを表示
京都で観光グルメ映画 町家暮らし
京都西陣町家に住むフリーランス、高校講師『しがない物書き 』の日々まにまにブログ。京都観光・町家・伝統芸能・職人さんの取材や飲食店カフェから演劇、文房具、映画、書籍、マンガまで幅広く。
アクセス解析
<<
スパイラル?
|
TOP
|
甘酸っぱい幸せ
>>
2009年09月02日
落丁・乱丁?
ページの抜け落ちや順序間違い、ではないけども。
表紙めくって、いきなりコレはないよなぁ…。
なので、出版社宛に送ってみようと思います。
【外からの最新記事】
積雪
Twitterではなく、あえてブログで
訃報
始バスで、
水無月
うれしい「まさか!」
posted by しがない物書き椿屋 at 23:22 |
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
外から
この記事へのコメント
ほえーーーーーー。
ハチは前に裁断がずれて
意味なく「袋とじ」になってたことが
あったけど。
こんなん初めてみたー。
Posted by ハチ at 2009年09月03日 14:05
>ハチ☆
意味なく袋とじ!あるある。
そんときはペーパーナイフできれ〜いに切ったけど、さすがに、今回はどうにもならへんかったわ(笑)
あ、実家どうやった?
体重、維持できてる?
って、めっちゃ私信(笑)
Posted by 涼 at 2009年09月03日 15:47
表紙めくってすぐではがっかりしますね。どんな本なのでしょう?文庫本とか途中でしわになっててそのまま印刷されてたりってのはありますが…あと雑誌だと角のところか折れてて裁断されてあったりというのはザラにありますよね!?雑誌だとまぁいいかって思うけど高い本はそうはいきませんね。文句の一つは言わないと気が済まないかなぁ…。
Posted by 柚 at 2009年09月03日 21:40
お札の乱落丁は一部マニアに価値があるらしい(耳のついた1000円札がうん十万円)意味わかんないんですけど…。
雑誌の意味なし袋とじは何回か経験あります。電車の中で手で破ったらたいていヘンになるので、家に持ち帰ってハサミで切りましょう。
意味のある袋とじは結構好きです(笑)
Posted by 大河屋朝虎 at 2009年09月03日 22:53
>柚さま
基本、落丁・乱丁はレシートを持って本屋に行くか、出版社販売部に郵送すると、交換してくれるんですよね。
まあ、こればっかりは機械の問題もありますから、ちゃんとしたのに換えてくれれば問題ないです。
>大河屋朝虎さま
ある意味、希少価値ですよね。
耳のついた1000円…銀行に勤めてたら出会う確率もあるかも??
意味のある袋とじ、ワタシも好きです(笑)
Posted by 涼 at 2009年09月06日 15:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
告知
RSSリーダーで読む
最近のコメント
エプロン
⇒ 涼 (12/25)
⇒ nuta (09/17)
38歳、ますます手応えのある年に!
⇒ 涼 (12/22)
⇒ みき (11/05)
果報者
⇒ 涼 (10/18)
⇒ ハチ (10/05)
掘って、食す。
⇒ 涼 (09/17)
⇒ 美樹 (05/08)
⇒ SORA (04/28)
はじめてのヨガ
⇒ 涼 (09/10)
⇒ 美樹 (05/08)
せんせー、辞めました。
⇒ 涼 (04/26)
⇒ バリカン松岡 (04/02)
⇒ 涼 (03/31)
⇒ しっか (03/30)
おすすめエントリ
【椿】
プロたるもの
プロたるもの〜番外編
きょうのできごと〜プロたるものU〜
意を決して〜プロたるものV〜
プロたるもの〜番外編〜
プロたるもの〜タクシー編
できる店員見つけた!@
できる仕事人見つけた!A
新着記事
(12/25)
印鑑ケース
(09/13)
エプロン
(07/10)
朗らかな根性と旺盛な好奇心
(04/07)
そんなことあんのん?!
(02/29)
ネーミングの妙
記事検索
カテゴリ
日々まにまに
(1019)
お知らせ
(183)
札幌K
(1)
本の匂
(31)
アフターシアター
(153)
外から
(543)
旧フォト日記
(3)
花音
(1)
ものおもふ
(1)
たゆたふ欠片
(10)
母ミキヨ
(16)
つれづれ紀行
(83)
しごと帖
(113)
執事日誌
(6)
ガッコーだより
(58)
メモ
(0)
お誂え
(1)
過去ログ
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(3)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(3)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(2)
2014年12月
(2)
2014年10月
(1)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(1)
2014年05月
(2)
注目の商品
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ハチは前に裁断がずれて
意味なく「袋とじ」になってたことが
あったけど。
こんなん初めてみたー。
意味なく袋とじ!あるある。
そんときはペーパーナイフできれ〜いに切ったけど、さすがに、今回はどうにもならへんかったわ(笑)
あ、実家どうやった?
体重、維持できてる?
って、めっちゃ私信(笑)
雑誌の意味なし袋とじは何回か経験あります。電車の中で手で破ったらたいていヘンになるので、家に持ち帰ってハサミで切りましょう。
意味のある袋とじは結構好きです(笑)
基本、落丁・乱丁はレシートを持って本屋に行くか、出版社販売部に郵送すると、交換してくれるんですよね。
まあ、こればっかりは機械の問題もありますから、ちゃんとしたのに換えてくれれば問題ないです。
>大河屋朝虎さま
ある意味、希少価値ですよね。
耳のついた1000円…銀行に勤めてたら出会う確率もあるかも??
意味のある袋とじ、ワタシも好きです(笑)