2009年09月05日

暮らしの潤い

潤い。それは、愉快にも通ずる豊かさ。
物質的なものでもあり、精神的なものでもある。
大それたものもあり、ささやかなものもある。

image.jpg

日々の暮らしの中で、
ときにうっとり、ときににやり、ときにわくわくするような
和の小物を月の行事と絡めながら紹介する
「Hanako WEST」連載中の『高橋マキのわこもの暦』が、
9日間だけ誌面から飛び出て、芦屋のギャラリーを彩っている。

200909051729000.jpg

実際に誌面で紹介している「わこもの」の物販もあって
扇子やら風呂敷やら手拭いやら枕やらが買えたり。

200909051740000.jpg


そんなステキな展覧会の初日に執事を伴ってお邪魔して、
美味しいものいっぱい☆のパーティに参加させていただきました。

200909051728000.jpg

「喫茶探偵」からの料理人さん出張で、それはまあ、しあわせがぎゅっ!と詰まった見事なお料理を存分にいただきましたとも♪

200909051809000.jpg

お酒を注いでもらうコップには、それぞれ違った模様のテープが貼られていて、見失わないようになっていて、ああ、名前を書くよりスマートでいいなぁ。と感心。

200909051810000.jpg

豪華なテーブルを撮影している写真家・石川奈都子嬢は、
お気に入りのデジカメを持参していたにも関わらず、
カメラが起動しなくて焦っていたら、実は電池が入ってなかったという
サザエさん的おちゃめを披露し、仕方がないからケータイで撮影。
「高橋マキのわこもの暦」の写真を担当している人なのに(笑)




「高橋マキのわこもの暦」展
期間:2009年9月5日(土)〜13日(日)
時間:11時〜21時 ※最終日〜19時
会場:スペースR3階「ギャラリーR」
場所:芦屋市茶屋之町1-12 ※最寄り駅JR芦屋駅
TEL:0797-32-5226

*高橋マキさんのブログ「日々是京都」




posted by しがない物書き椿屋 at 22:56 | Comment(5) | TrackBack(0) | お知らせ
この記事へのコメント
デジカメの電池は昔は単三タイプやったから入れ忘れてもコンビニでアルカリ乾電池を買えたんですが今はダメですよね。そういや、ケータイは外部の電池パックを売っているのに、デジカメはそのようなものが無いのは何故?いっそ、ケータイとコンバチにして欲しい。
Posted by 大河屋朝虎 at 2009年09月06日 22:38
まあ、芦屋くるなら言え。歩いて5分だし。3年ものブランデー梅酒くらいなら振る舞うよ。
Posted by マツ at 2009年09月06日 23:13
>大河屋朝虎さま
ワタシのデジカメも単三タイプ。
モノグサなので、使い勝手を重視しました。
しばらく見当たらず、結局バリにも持っていけず、ケータイで撮ってばっかりやったんですが、さきほど、辞書の棚で見つけました。
なんでこんなとこに??
なんで気づかなんだ??
ほんま、ケータイと一緒にしてほしいなぁ。


>マツ
あー、すっかり忘れてた。
執事と一緒に梅酒ごちそうになればよかったー。
あ、この店、けっこういい感じやったからふらっと行ってみて。
Posted by 涼 at 2009年09月06日 23:32
本人です。笑。
遠いところ、足をお運びいただき
ほんとうにありがとうございました。
潤い。
うーん、すてきなことばで表現していただいて
ありがとうございます。
個展タイトル、変えよかな。笑。
さすが椿屋さん!

しかしあの場所に、
そんなうっかりさんがいたとは、、、。
Posted by maki at 2009年09月07日 10:04
>マキさま
お褒めいただき恐縮です、ありがとうございます!
本人ではなく執事です(笑
潤いを感じさせていただけたから、そう書けるまでかと思います♪
青く沈む夕暮れに、大きな月ときもちのよい海風、見渡せるロケーションでの談笑。
この季節、その時間、あの場所。すてきな時間でした。
うっかりさんは、何度もカメラと小振りなカバンを行ったり来たり、にらめっこしてはりました〜(笑
Posted by 執事 at 2009年09月07日 16:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック