ベトナムフレンチ「XUAN」にて、第5回目の花音LIVEを開催。
いらしてくださった皆様と
ご協力いただいた方々に
心より『ありがとう』の言葉を。

お客さんは30人ほど。こうやって見ると大盛況!
健ちゃんがなにやらMCしてますね。
まだ最初のころですな。
ここからどんどん話が長くなってくんですわ。
京都の宇治市という茶どころに、1組のけったいな音楽家夫婦が住んでおります。
チェロを愛する旦那・荻野健と、マリンバ&パーカッションを奏でる嫁・荻野こずえ。
自称「演奏はやっぱ生でしょう!」推進委員会のふたりが今回、ベトナムフレンチ「XUAN」よりチェロ&マリンバの音色をお届けすることになったのは、わたくし椿屋が主催いたしました中規模な(?)「女子だけ異業種交流会」が縁でございました。
ベトナムフレンチ「XUAN」は、ナイスコンビなオーナー夫妻が営むレストラン。
料理に愛を注ぐ旦那・桑島里美氏と、極上のサービスを信条とする嫁・桑島依子さん。
美味しい料理と心地よい時間を提供するふたりの協力を得て、第5回『花音LIVE』を開催する運びとなりました。
秋の夜長、存分にその響きに聴き惚れていただければと思います。
なお、「演奏はやっぱ生でしょう!」推進委員会では常時会員を募集しております。
興味のある方は椿屋までお問い合わせを。
(以上、DMより転載)
アバウト6年前、マリンバ奏者・荻野こずえがピチピチ女子・関こずえであった頃。とある資格試験スクールにて出会います。そのスクールで働く面々はどこか奇妙で、バレエダンサーやらジャズシンガーやらライターやら音楽家やらがいて、日夜、生活の糧を稼いでおったのです。しがない物書きとマイペースミュージシャンが数年後、共にライブをやるようになるとは、人と人の縁とは奇妙なもの。
メイビー5年前、フリーライターかフリーターか区別が困難だった頃。ベトナムフレンチ「XUAN」で初めての取材。依子さんと意気投合し、その後何度も取材に訪れ、一度二人展も行い、プライベートで行きつけの店となり、気がつけば共に住まうようになるとは、人と人の縁とはけったいなもの。
写真家、デザイナー、イラストレーターたちを巻き込んで、便宜上の屋号だった「椿屋」は少しばかりふくらんで「花音」ライブも5回目となりました。生モノである音楽を花束にして聴いてくださる人たちに贈りたい。そんな心意気でございます。manimani(随に:流れるまま風の吹くまま気の向くまま)精神にのっとって、楽しんでいただければ幸いです。
(当日パンフレットより)

オープニング後、チェロ&マリンバのお話。
どういう構造になっていて、どういう役割を果たすか、など。
ちなみに、チェロの弓は馬のしっぽ。
弓の先端部分はマンモスの牙ですって。

これ、どの曲かしら?
途中、XUANからのリクエストに応えたり、
チェロで一人輪唱したり。
♪かえるのうたが〜きぃこぉえ〜て〜くるよ〜
ちゃんとおっかけて聴こえたから感心。
健ちゃん、お茶目な特技を持ってるもんです。

椿屋主宰の「女子だけ異業種交流会」で
ずえちゃんとも知り合ったダンサーの友人が
飛び入りでコラボレーション☆
サン・サーンスの「白鳥」で優雅に
元気に踊りを披露してくれたのです♪
撤収作業を手伝ってくれているチビ怪獣(♂)。
マレット(=マリンバのバチ)に興味津々。
頑張って駐車場まで運んでくれました。
ごくろうさま〜。

マリンバは女性奏者、とのイメージがあるのですが、気のせいですか?
今後もmanimani精神で回を重ねていくと思うので、次回ぜひお越しくださいませ♪
確かに、女性奏者が多いかも?
ただ打楽器というくくりでいけば、男性の方がよく見かけます。
そのへん、また本人に聞いておきます!
12/1 楽しみにしていたのに・・・シルバーリングの返品交換の為、彦根へ行っておりました。あうーーっ
いえいえ、これは執事のupが12/1なだけで、開催したのは11/15でした♪
また次回おしらせしますので
ぜひお越しくださいませ〜。
早速「XUAN」に行かせてもらいました☆
2日前にはこんな楽しそうなイベントを
されていたんですね!
とっても素敵なお店ですね、今度はスイーツ
&ベトナムコーヒーを頂きに伺いたいと思います♪
「えはら」も行けました、大将とお話しながら
おいしいおばんざいを頂けましたよ!
涼さん、ありがとうございました。
でしゃばるまい…と思ったのですが、
思わずコメントを…。
楽しかったねぇ。
私達にとってもかなり有意義な時間でした。
昔々はこれ位のスペースで、
演奏している手つき、顔つきを
目の前で見て聴いて
『あ、今のメロディ素敵っ!』
って言うのを奏者と聴衆が共感する
楽しみがあったんだろうけど…。
お手伝い頂いた皆様…
ありがとうございました!!
しがないモノ書きのサイトを見て
本当にお店に行ってくださるとは!
感涙です。
ほんまにうれしいもんです。
XUANとえはらのシェフ&大将に代わってお礼をば…。
おおきにです!
両店とも気に入っていただけたようでなによりです。
また京都にお越しの際には、立ち寄ってみてくださ〜い。
>おぎの家
いやいや、本人の書き込み大歓迎よ♪
今回はワタシがレポを担当しました。
アップは執事任せでしたけど(笑)
今回、さり気に写真の角が丸くなってたりして、執事の細かい仕事ぶりが伺えます☆
年明けて、ワタシの二人展期間中に
ミニライブなんかできたらいいな〜なんて。
欲張りなことを考えております。
また相談に乗ってちょうだい。
第6回に向けて、楽しもう!!!