懐紙専門店「辻徳」さんからいただいたお話は
懐紙の魅力を存分に伝えるパンフレットづくり。
これはほんまにうれしい!!
紙大好きことり会メンバーが
自腹でフリーペーパーをつくろう!と思い立ったとき
いつかことり会だよりを気に入ってくれたお店さんから
依頼をもらえたら…と密かに欲を見ていたので
今回のパンフレット作成は念願のお仕事なわけ。
辻徳さんは、去年のご朱印帖でも紹介しているお店で、
レトロなこじんまりとした建物とかいらしい商品ラインナップで
個人的にも気になっていた懐紙の専門店。
茶道には欠かせない懐紙だが、ワタシは一筆箋として使っていて
椿柄を見たらついつい買ってしまう習性がある。

そんな懐紙。
ほかにも、ぽち袋や箸袋といったアレンジがいっぱい!
そんな懐紙の楽しみ方を提案する教室を開いたり、
1点モノの懐紙入れをはじめとするオリジナルグッズを販売したり。
最近では、ちっさいサイズの「まめ懐紙」という新商品を
東京ギフトショーで発表したり、と懐紙のアピールには余念がない。



↑10匹のアリが赤いハートを少しずつ運んで「ありがとう」を記している。
そして、注目したいのが…辻徳さんではオリジナルの懐紙が
とってもリーズナブルな価格でオーダーできる!!
椿屋懐紙つくりたい。
あ、その前にことり会懐紙か(笑)

辻徳
075-841-0765
京都市下京区堀川通り四条下ル四条堀川町271
営業11〜18時/日曜休
【しごと帖の最新記事】