往復ともに飛行機は、Jetstar★で。
いやー安いだけあって、狭い!(笑)
ま、それも近距離(2時間程度)であれば
我慢できなくはない、という感じ。
アルコール類は持ち込み不可で、
アナウンスで開封せずに持ち帰れって言うけど
パンフレット見たらちゃっかり機内販売してますよ、とか。
ツッコミどころもあれこれあったけども……
旅の相棒とウケたのは、緊急事態のときの対処マニュアル。
救命胴衣を着用して、なんでこんなドヤ顔なん?!(笑)
交通機関でいえば、
行きはJRの昼得を使ったけど(朝から環状線で遅延が出てて焦った〜)
帰りは、空港で「京都アクセスきっぷ」なるものを発見!!
関空から京都までやと、バスでも2100円するので
南海→阪急のセット1200円はかなりお得。
しかも、南海特急ラピートが+300円(通常500円)で乗れる優待付き。
うちらは別段急いでなかったので、急行で帰ってきたけど。

次からはこのきっぷを利用しよう。
レンタカーで移動しているときに、これぞ沖縄!と思ったのは
カーナビの画面でグレーゾーンの多いこと。
青いところはもちろん海で、左側はすべて基地。
基地以外にも、米軍の関連施設はどこも表示不可になる。
クルマを走らせながら、夕方続々と基地から出てくるYナンバーに
ちょっとビクビクしながら(ドライバーがイカついのよ!)
ニュースで見る対岸の火事的なことが、ここでは日常なんだと改めて。
基地近くだと、頭上からの騒音もすごかった。
あとは、旅の購入必須アイテム「ご当地フォルムカード」☆
エイサー、ゴーヤ、シーサー、三線。
残念ながら、琉球舞踊は売り切れてたけど
切手もあれこれ買ったら、おまけにシーサーのミニカードももらった♪
「全種類買われた方へのサービスなんですが、いっぱい買っていただいたので…」と(笑)
そんなサービス、初めて知った!
沖縄だけ??
今度、京都の郵便局で確かめてみよっと。
えー!他の県でもけっこう買ってるのに、もらったことないよ??