2014年08月14日

夏の東北旅 2日目

朝から岩手へ移動。
通勤・通学の時間帯に
向かい合う席でもないのに
駅弁食べる旅の恥はかき捨て二人組。

DSC_0995.JPG

大船渡に住む友だちが迎えにきてくれて
まずは、楽しみにしていたジンギスカンを求めて遠野へ。

DSC_0996.JPG

運転手の友に許可取って、昼ビア☆

DSC_0998.JPG

民族学スキーなワタシのリクエストで
「とおの物語の館」へも寄り道。

岩手に来たからには……と

DSC_0999.JPG

奇跡の一本松も遠目から拝見。
んー、これレプリカなのよねぇ。
なんでも1億くらいかかってるんだとか。
保存プロジェクトには賛否両論あるでしょうが……
瓦礫と化した建物もそのままやったり
そのモニュメント化にも様々な意見があるでしょうし。
なかなか複雑な問題があって、
現地だからこそ口に出せないこともあって、
復興の難しさを目の当たりにする。

車内でいろいろ語り合い、
メインイベントでもある寿司屋へ。
行く前に、ホテルにチェックイン!
その名も「ホテル椿」☆
小上がりの和室がついたツインルームで快適でした♪

ほっと一息つきながら、
仙台と水沢で買っておいたご当地フォルムカード
せっせと暑中見舞を書く。
(どうせなら岩手の消印で出したいけど、酔っ払うと書けないのでいまのうち!)

DSC_1010.JPG

ロビーに来たお迎えの車で、友だち夫婦のおすすめ店へ。

DSC_1001.JPG

この寿司屋さんも津波で店舗が流されたので
この仮設で営業されているとのこと。

DSC_1009.JPG

壁一面に手書きのメニュー。
日本酒も東北の酒蔵を中心に、かなり豊富。
あれこれ試してみて、ほろ酔いに。

口開いたばっかの雲丹がもー!美味しくてもー!

DSC_1003.JPG

あと、衝撃的だったのはこはだのガリ巻き。

DSC_1004.JPG

ほかにも、東北ならでの食材も堪能して
もちろん〆は握ってもらって。
いやー、食った食った。
(つづく)
posted by しがない物書き椿屋 at 16:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ紀行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック