
近頃、高速スピードでテクニックを習得しつつある。
なぜだ?!
「今日お父さんと洗面所の下から梅酒を取り出しました昭和の終わり頃のを三瓶濾過しました


そのくせ、いまだに「。」はない。
だからなんで?
「次[ナス]野菜送る時に送るつもりです。楽しみにしてください(*^_^*)」
母よ、娘とはケータイ会社が違うので[ナス]のイラストは表示できないんですよ。
そこでそんな無駄に高度なテクを披露しなくていいですよ。
そして、翌日。
「今日残りの梅酒も濾過しました




トマト盗まれた後が

その後、ちゃんと怒りが表現できているのに矛盾してますよ。
「動物に?人間に?」と返したら
「人間らしい




なんだか腹立っているように見えないのは、

でも、これを感情を表すマークではなく文章の切れ目だと解釈すれば見やすいとも言える。
今朝は、野菜を送る手配をした連絡メールで
「楽しみにしていて

しかし、一体なぜこんなに急に上達しているのか。
それを教えてください

【母ミキヨの最新記事】
いままで全く出来なかったのに、何をきっかけに覚え始めたのかが不思議なんですよね〜。
ま、そのうち確認してみようと思います。
教育TVで、ケータイの使いこなし方の番組やっていたような気がするんですけど…どうでしょう?
うちの親は、“数独”専門です磨B
わたしは、仕事柄、結果が早く知りたいのでメールより電話派。
先日、母から「帰りにジャガリコ買ってきてー」とメールがあり、忙しかったので「今日じゃないとダメ?」と返信すると「食べたいいいいいいいいいいいい(><)」と返事来ました。
お久しぶりです!
教育TVでケータイレクチャーやるような時代なんですねぇ……。
うちの親のは偶然の産物って気がしますが(笑)
>PAOさま
お茶目な母上じゃないですか!(笑)
しかもジャガリコ!!
どこも似たようなもんですねぇ〜。