スマートフォン専用ページを表示
京都で観光グルメ映画 町家暮らし
京都西陣町家に住むフリーランス、高校講師『しがない物書き 』の日々まにまにブログ。京都観光・町家・伝統芸能・職人さんの取材や飲食店カフェから演劇、文房具、映画、書籍、マンガまで幅広く。
アクセス解析
<<
ちりとてちん上映会 in もっぴ〜邸
|
TOP
|
『180円スニーカーはどのように生まれたのか?』
>>
2008年02月18日
罪悪感と優越感の同居
いま、京都に向かって走る電車の中。
もちろん、朝帰り。
出勤ラッシュに揉まれて、周囲のビジネスマンたちに畏敬の眼差しを送りたくもなる。
ほのかな酒の香りを漂わせていたら、ご勘弁を。
始発で帰るときに、明らかにお仲間だと思われる酒臭を放出している人と、部活の朝練に向かうであろう若者に出くわすときほどではないものの、ある意味心地よくもある罪悪感と意味のない優越感の狭間でうとうとしている……。
【外からの最新記事】
積雪
Twitterではなく、あえてブログで
訃報
始バスで、
水無月
うれしい「まさか!」
posted by しがない物書き椿屋 at 08:54 | 京都 ☁ |
Comment(31)
|
TrackBack(0)
|
外から
この記事へのコメント
おはようございます!
電車の中で仮眠出来ましたか?
私は布団の中の暖かさから、冷え冷えしている部屋へ起きなくてはならない戦いに負け
息子(低学年)を遅刻させてしまいそうでした(笑)
Posted by 新潟ッコ at 2008年02月18日 10:32
>新潟ッコさま
コメント早い!!
おおきにです☆
布団のぬくもりも至福ですが
暖房のきいた電車の揺れ具合も絶妙です。
危うく乗り過ごすところでした(笑)
Posted by 涼 at 2008年02月18日 10:52
京都行きの電車、何電車でしょう?
今頃はお仕事全開でしょうか?
本を読みながら眠る。最高ですね^^
いや、環境とお財布には厳しいんですが・・・(すみません、前日の内容でしたね)
今朝はファンヒーターの始動時の室温がLoになってました
暖房の効いた電車。最近は乗ってないですね・・・なんせ電車のない町に住んでおります
Posted by しっか at 2008年02月18日 12:25
>しっかさま
電車はJRでした。
一番早く京都に戻れるので。
ふだんは、阪急、京阪、地下鉄を使い分けております。
ちなみに、もっぴ〜は「おけいはん」(京阪電車利用者)ですよ♪
Posted by 涼 at 2008年02月18日 13:51
電車でうつらうつら・・・・!
京都で降りられてよかったよかった 笑
始発やから栗東で目覚めても帰れるんですけどね。ブハッ。
Posted by ばな at 2008年02月18日 14:47
>ばなさま
り、り、り、栗東!!!
ああ、恐怖……(汗)
Posted by 涼 at 2008年02月18日 15:07
私って、電車に乗ると必ずと言っていいほど居眠りをしてしまうのです。
寒いこの時期は、車内の暖かさゆえに更に睡魔に襲われ乗り過ごしも日常茶飯事でございます。なので、電車に乗るときは乗り過ごしを前提として早めの家出をしております。
Posted by よっし〜 at 2008年02月18日 15:07
blogって…携帯で見れるんですね〜(^O^)知らなかったんです…(>_<)
最新機種はすごい!
家にパソコンがないのであきらめてたんですけど…テレビもキレイに映るし…すごい!すごい!
なんかうれしくて、椿屋さんのblogさかのぼって読んでました〜♪家事をしながらだったから10時間位かかりましたよ〜(:_;)ウンコの話が最高でした〜(^_-)-☆
Posted by KAWAKO at 2008年02月18日 15:58
>よっし〜さま
まったく、ほんとに。
座ってしまうと睡魔に襲われますよね。
立ってても居眠りしてしまうときさえ…。
ケータイアラームで起きるという手もありますが、バイブでは目が覚めないんですよねぇ。
いやはや……
Posted by 涼 at 2008年02月18日 16:08
電車っててっきり路面電車かと思ってました↓
わたしのとこでは、電車は路面なんで(((^_^;)
JRはJRみたいな…。
なのでJRは乗るだけでウハウハです!いくら近場でも旅です!
涼さんたちはもぅ乗り飽きてますょね(笑)
Posted by 紫 at 2008年02月18日 16:21
>KAWAKOさま
お〜☆
おおきにです!!
10時間って、すごいですよ(笑)
ワタシも日に何度か出先から
コメントの確認をしてますよ〜。
>紫さま
路面、少なくなりましたよねぇ。
京都も路面は走ってますが
なかなか乗る機会がないです。
JRはさすがに日常ですが、
新幹線で京都→新神戸の移動をしたときは
ちょっとばかりデキる女風でドキドキしました(笑)
Posted by 涼 at 2008年02月18日 17:40
涼さん
電車は、座っても立っても睡魔に襲われますよね〜ホントに困ったもんです。
起きられるようにケータイアラーム、私も挑戦しましたがバイブは本当に気づきませんね。
Posted by よっし〜 at 2008年02月18日 18:01
罪悪感と優越感…すごく分ります!!
昨日終電少し前に帰宅していたら、酔い潰れた人がその辺に何人か転がっていました。朝はそれがあまりないので良いですよね!!
Posted by 淳子 at 2008年02月18日 18:54
>よっし〜さま
基本、電車は読書時間なんですが、
同じ行を何度も何度もリピートして
結局カクッと落ちる……ことが多いです。
Posted by 涼 at 2008年02月18日 20:13
>淳子さま
あはは!
転がってる人はいないですね〜。
朝帰りの飲兵衛たちは、皆己を省みているので(笑)
Posted by 涼 at 2008年02月18日 20:49
電車もう久しく乗ってません!!電車に乗りたくても電車走ってません!!乗る用事もありません!!悲しい日常……昔若かりし頃山手線とかで寝てましたけど電車って何故か眠くなるんですよね……規則正しく線路の継ぎ目をひろうから……。乗り越さなくて良かったですね!!でも朝帰りなんて……羨ましいですよ!!
Posted by 柚 at 2008年02月18日 20:52
私もこのブログ知ってから数日かけて前のブログ読みました。読んでくうちに面白くなって病み付きになるんですよね!!今は毎日寝る迄に数回覗いてコメントとか読んでます。皆さんのコメントもまた楽しくて……止められません!!で、またコメント書き込みしたり……日課になっております!!
Posted by 柚 at 2008年02月18日 22:17
偶然にブログを見たらアップした直後だったみたいです(笑)
実は、私は1人では電車もバスも乗れないんですよ〜
白状してしまえば…
乗り方もいまいち解らない…カモ(笑)
小さい頃から乗る習慣がなかったのと
「乗り過ごしてしまうかも…
違うところに行ってしまうかも…」
と、怖くて1人では無理です(笑)
なので、もっぱら自分で車を運転して移動しています。
電車に揺られて眠くなる
↑こんな経験が密かに夢です(笑)
Posted by 新潟ッコ at 2008年02月18日 22:19
書き込み失敗のはずが何故か二通載ってる……一通消去して下さいm(_ _)mお手間かけますm(_ _)m
Posted by 柚 at 2008年02月18日 22:25
乗過ごして米原行かなくてよかったね〜。
ま、朝ならいっくらでも引き返せるし
大丈夫か(`∇´ )にょほほほ。
Posted by ハチ at 2008年02月18日 22:56
携帯からもみられるんですか?!
早速やってみたい!
私もここ何日か遡って読んでます。おかげで家事をほっぽらかしてます・・・旦那、子供達ごめん・・・
柚様、うちの周りにも電車走ってませんよ〜市内に行くバスも1時間に1本しかないです
新潟ッコ様、私も最近の電車の乗り方というか切符の買い方が分からないです・・・
もっぴ〜様は「おけいはん」なんですね!京都に帰省したときにはよく乗ってます。今度帰省の時は電車の中で寝ないで目を皿のようにして確認します!
Posted by しっか at 2008年02月19日 09:08
涼さま、こんにちは
終電よか始発の方がまだ安全ですが、貞操と財布にお気をつけください。
私は始発の総武線で横浜から千葉駅までごろ寝した赤っ恥経験があります(^_^;)元々新小岩で降りる予定でしたが、足下の暖房と電車の振動は恥より睡魔を誘発させる最強兵器です。膝は勿論ベタベタでした。
Posted by 底抜けに負けdog at 2008年02月19日 14:23
>柚さま
おおきにです〜。
こんなつれづれ日記をわざわざ遡って熟読していただけるとは!!
これは日々、もっとおもろいネタを探してこなければっ!!!(笑)
>新潟ッコさま
ワタシも小学生のころにひとりで歯医者に通っているときはそんな感じでしたが、
あるときに友人に
「乗り過ごしたら戻ったらええやん」と
かる〜く、ほんま何でもないことみたいに言われてから、憑き物が落ちたように自然体に。
そしたら、取材に行くのに路線を間違ったりする羽目に…(汗)
ま、ある程度の緊張感は必要かもしれません。
>ハチ
明石なら海もあるし、旨いもんもあるけど、米原なんてな〜んもない(米原在住の方、すみません…)のに乗り過ごしたくないです(笑)
>しっかさま
うちの実家はバスが1時間に1本で、
電車の駅まで車で20分以上かかる不便なところです。
なので、いまの生活は適度に便利で気に入ってます。
京都が適度に都会で田舎だからですかね。
こじんまりしてるから暮らしやすい街です。緑もそれなりにあるし。
>底抜けに負けdogさま
貞操……は、まあ大丈夫かと(笑)
財布……は、死活問題ですね。
しかし盗った方はガッカリでしょうね(爆)
総武線でごろ寝とは!
なかなかツワモノですね☆
さすがにごろ寝はないかな。
折り返したことは何度かありますが(汗)
Posted by 涼 at 2008年02月19日 16:33
しっか様
電車仲間?がいて
安心してしまいました(笑)
今度、周りの人や友達にも同じような人がいないか聞いてみようと思いました(笑)
Posted by 新潟ッコ at 2008年02月19日 17:02
涼さん、マメに更新してくださってありがとうございます。
電車ですかぁ。
一時期電車通勤していた事もありましたが、電車は苦手…というより嫌いです(>_<)
電車通勤の皆様、毎日お疲れさまですm(__)m
京都へ観光で行く時は、市内観光はもっぱらバス移動ですね。
でも路線が複雑なうえに、同じ名前の停留所が何ヵ所もあって…事前の下調べが大変です(^_^;)
何か良い方法とか、お役立ちサイトなど、涼さんオススメのモノはありますか?(←すぐに京都へ行く訳ではありませんが)
Posted by さよ at 2008年02月19日 17:30
しこたま呑んで朝帰り…はい、覚えありますわ。かれこれ20年近く前のこと、男友達と土曜日の夜に呑み始め帰りは日曜市の準備が始まってました。アホ二人は、早朝から働くおばちゃん達を避けるように帰路につきました。当然、アルコール臭撒き散らしですわ。あの頃が懐かしい…涼さん、飲み過ぎにご注意ですよ。
Posted by ぺんぎん at 2008年02月19日 21:11
椿屋さんのトップページのイラストが衣替えしてますね。
本当に、辻裕美さんの絵は、美しいです。
自分のブログにアップするのは、許していただけますでしょうか?
こういう才能ある方が、京都にいらっしゃるというのを知人に紹介したいのですが、、、。
地元でも、4月より県立美術館で「京都と近代日本画」(京都美術館所蔵)の展覧会があり、中山大三郎の(ピアノ)がポスターに使われています。振袖姿のたおやかな女性がグランドピアノを弾いている絵です。
私は総合的に、「管理人さん」と書いていましたが、椿屋主人涼さんと、執事あきさん(管理人)と区別した方が、よろしいですか?この度は、管理人あきさんより、即効で対処して頂き、ありがたく思っています。
お仲間の皆様のおしゃれな感覚が好きですね。
また、リンクされている京都西陣おはりばこさんのブログも面白いですね。
Posted by @あんず at 2008年02月20日 15:08
中山大三郎は中村大三郎に訂正です!
中山だと島倉千代子の「人生いろいろ」の作曲者になってしまいますねえ。
Posted by @あんず at 2008年02月20日 15:12
@あんずさま、執事のあきです。
ご覧頂いたんですね、ありがとうございます〜。
商用利用しないというのは前提だと思いますが、
ブログへのアップは、辻裕美さんの名前を明記してご紹介いただけるなら
ご自由にどうぞ。
その際に椿屋へのリンク等は必要ございません。
管理人については、
一般的にブログの主のことをさして使用することも多いので、
涼と執事がいると認識していただければ、どちらでも構いません。
あと、宗彦さん単身のブログについては、
ご本人がやりたいと仰ればそうなるとは思います。
はじめてこられた宗彦さんファンの方は
戸惑われることもしばしばだとは思いますが、
こうゆうのも一つのブログの形なのかなとお手伝いしております。
Posted by 執事あき at 2008年02月20日 19:39
あき様、速攻でのお返事ありがとうございます!商用利用は決して致しません。どうぞ、辻様にもよろしくお伝えください。
メインの初代の日記は、競馬関係の記事を書いてまして、アクセスも多かったのですが、今はひっそり身内だけです。他の写真入りブログで、友人知人に見てもらいたいと思ってます。
でも、何かのきっかけで、内の地元関係者とお仕事が出来たら良いのになあと思います。伏見の寺田屋はいいですねえ。悲しいことに、坂本龍馬に関係した建物は、昔のままのは、地元には無いんですよ。過去ブログを拝見すると、涼さんも高知にいらしてたようですが、次回はご連絡くださいね。皆さんで鯨ウオッチングをするとか、、、、。
Posted by
@あんず
at 2008年02月20日 23:25
>さよさま
確かに、バスはややこしいんですよねぇ。
しかも、京都駅から目的地に行くには便利なんですが、スポットから次のスポットへの移動には不便なことが多くて……
そんなに広範囲じゃなければ、チャリはオススメです♪
春になると、風も心地よくなりますし。
バスに関しては、交通局のHPでしょうか。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index.html
いざ京都へ!ってことになったら
ご連絡くださいませ〜(笑)
>ぺんぎんさま
朝帰り、ついついやっちゃうんですよね。
呑んでると、もういっか♪ってなる(笑)
この日は、終電12分前でまだワインが残っていたので、まいっか♪になっちゃいました(爆)
Posted by 涼 at 2008年02月22日 12:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
告知
RSSリーダーで読む
最近のコメント
エプロン
⇒ 涼 (12/25)
⇒ nuta (09/17)
38歳、ますます手応えのある年に!
⇒ 涼 (12/22)
⇒ みき (11/05)
果報者
⇒ 涼 (10/18)
⇒ ハチ (10/05)
掘って、食す。
⇒ 涼 (09/17)
⇒ 美樹 (05/08)
⇒ SORA (04/28)
はじめてのヨガ
⇒ 涼 (09/10)
⇒ 美樹 (05/08)
せんせー、辞めました。
⇒ 涼 (04/26)
⇒ バリカン松岡 (04/02)
⇒ 涼 (03/31)
⇒ しっか (03/30)
おすすめエントリ
【椿】
プロたるもの
プロたるもの〜番外編
きょうのできごと〜プロたるものU〜
意を決して〜プロたるものV〜
プロたるもの〜番外編〜
プロたるもの〜タクシー編
できる店員見つけた!@
できる仕事人見つけた!A
新着記事
(12/25)
印鑑ケース
(09/13)
エプロン
(07/10)
朗らかな根性と旺盛な好奇心
(04/07)
そんなことあんのん?!
(02/29)
ネーミングの妙
記事検索
カテゴリ
日々まにまに
(1019)
お知らせ
(183)
札幌K
(1)
本の匂
(31)
アフターシアター
(153)
外から
(543)
旧フォト日記
(3)
花音
(1)
ものおもふ
(1)
たゆたふ欠片
(10)
母ミキヨ
(16)
つれづれ紀行
(83)
しごと帖
(113)
執事日誌
(6)
ガッコーだより
(58)
メモ
(0)
お誂え
(1)
過去ログ
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(3)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(3)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(2)
2014年12月
(2)
2014年10月
(1)
2014年08月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(1)
2014年05月
(2)
注目の商品
Seesaa
ブログ
電車の中で仮眠出来ましたか?
私は布団の中の暖かさから、冷え冷えしている部屋へ起きなくてはならない戦いに負け
息子(低学年)を遅刻させてしまいそうでした(笑)
コメント早い!!
おおきにです☆
布団のぬくもりも至福ですが
暖房のきいた電車の揺れ具合も絶妙です。
危うく乗り過ごすところでした(笑)
今頃はお仕事全開でしょうか?
本を読みながら眠る。最高ですね^^
いや、環境とお財布には厳しいんですが・・・(すみません、前日の内容でしたね)
今朝はファンヒーターの始動時の室温がLoになってました
暖房の効いた電車。最近は乗ってないですね・・・なんせ電車のない町に住んでおります
電車はJRでした。
一番早く京都に戻れるので。
ふだんは、阪急、京阪、地下鉄を使い分けております。
ちなみに、もっぴ〜は「おけいはん」(京阪電車利用者)ですよ♪
京都で降りられてよかったよかった 笑
始発やから栗東で目覚めても帰れるんですけどね。ブハッ。
り、り、り、栗東!!!
ああ、恐怖……(汗)
寒いこの時期は、車内の暖かさゆえに更に睡魔に襲われ乗り過ごしも日常茶飯事でございます。なので、電車に乗るときは乗り過ごしを前提として早めの家出をしております。
最新機種はすごい!
家にパソコンがないのであきらめてたんですけど…テレビもキレイに映るし…すごい!すごい!
なんかうれしくて、椿屋さんのblogさかのぼって読んでました〜♪家事をしながらだったから10時間位かかりましたよ〜(:_;)ウンコの話が最高でした〜(^_-)-☆
まったく、ほんとに。
座ってしまうと睡魔に襲われますよね。
立ってても居眠りしてしまうときさえ…。
ケータイアラームで起きるという手もありますが、バイブでは目が覚めないんですよねぇ。
いやはや……
わたしのとこでは、電車は路面なんで(((^_^;)
JRはJRみたいな…。
なのでJRは乗るだけでウハウハです!いくら近場でも旅です!
涼さんたちはもぅ乗り飽きてますょね(笑)
お〜☆
おおきにです!!
10時間って、すごいですよ(笑)
ワタシも日に何度か出先から
コメントの確認をしてますよ〜。
>紫さま
路面、少なくなりましたよねぇ。
京都も路面は走ってますが
なかなか乗る機会がないです。
JRはさすがに日常ですが、
新幹線で京都→新神戸の移動をしたときは
ちょっとばかりデキる女風でドキドキしました(笑)
電車は、座っても立っても睡魔に襲われますよね〜ホントに困ったもんです。
起きられるようにケータイアラーム、私も挑戦しましたがバイブは本当に気づきませんね。
昨日終電少し前に帰宅していたら、酔い潰れた人がその辺に何人か転がっていました。朝はそれがあまりないので良いですよね!!
基本、電車は読書時間なんですが、
同じ行を何度も何度もリピートして
結局カクッと落ちる……ことが多いです。
あはは!
転がってる人はいないですね〜。
朝帰りの飲兵衛たちは、皆己を省みているので(笑)
実は、私は1人では電車もバスも乗れないんですよ〜
白状してしまえば…
乗り方もいまいち解らない…カモ(笑)
小さい頃から乗る習慣がなかったのと
「乗り過ごしてしまうかも…
違うところに行ってしまうかも…」
と、怖くて1人では無理です(笑)
なので、もっぱら自分で車を運転して移動しています。
電車に揺られて眠くなる
↑こんな経験が密かに夢です(笑)
乗過ごして米原行かなくてよかったね〜。
ま、朝ならいっくらでも引き返せるし
大丈夫か(`∇´ )にょほほほ。
早速やってみたい!
私もここ何日か遡って読んでます。おかげで家事をほっぽらかしてます・・・旦那、子供達ごめん・・・
柚様、うちの周りにも電車走ってませんよ〜市内に行くバスも1時間に1本しかないです
新潟ッコ様、私も最近の電車の乗り方というか切符の買い方が分からないです・・・
もっぴ〜様は「おけいはん」なんですね!京都に帰省したときにはよく乗ってます。今度帰省の時は電車の中で寝ないで目を皿のようにして確認します!
終電よか始発の方がまだ安全ですが、貞操と財布にお気をつけください。
私は始発の総武線で横浜から千葉駅までごろ寝した赤っ恥経験があります(^_^;)元々新小岩で降りる予定でしたが、足下の暖房と電車の振動は恥より睡魔を誘発させる最強兵器です。膝は勿論ベタベタでした。
おおきにです〜。
こんなつれづれ日記をわざわざ遡って熟読していただけるとは!!
これは日々、もっとおもろいネタを探してこなければっ!!!(笑)
>新潟ッコさま
ワタシも小学生のころにひとりで歯医者に通っているときはそんな感じでしたが、
あるときに友人に
「乗り過ごしたら戻ったらええやん」と
かる〜く、ほんま何でもないことみたいに言われてから、憑き物が落ちたように自然体に。
そしたら、取材に行くのに路線を間違ったりする羽目に…(汗)
ま、ある程度の緊張感は必要かもしれません。
>ハチ
明石なら海もあるし、旨いもんもあるけど、米原なんてな〜んもない(米原在住の方、すみません…)のに乗り過ごしたくないです(笑)
>しっかさま
うちの実家はバスが1時間に1本で、
電車の駅まで車で20分以上かかる不便なところです。
なので、いまの生活は適度に便利で気に入ってます。
京都が適度に都会で田舎だからですかね。
こじんまりしてるから暮らしやすい街です。緑もそれなりにあるし。
>底抜けに負けdogさま
貞操……は、まあ大丈夫かと(笑)
財布……は、死活問題ですね。
しかし盗った方はガッカリでしょうね(爆)
総武線でごろ寝とは!
なかなかツワモノですね☆
さすがにごろ寝はないかな。
折り返したことは何度かありますが(汗)
電車仲間?がいて
安心してしまいました(笑)
今度、周りの人や友達にも同じような人がいないか聞いてみようと思いました(笑)
電車ですかぁ。
一時期電車通勤していた事もありましたが、電車は苦手…というより嫌いです(>_<)
電車通勤の皆様、毎日お疲れさまですm(__)m
京都へ観光で行く時は、市内観光はもっぱらバス移動ですね。
でも路線が複雑なうえに、同じ名前の停留所が何ヵ所もあって…事前の下調べが大変です(^_^;)
何か良い方法とか、お役立ちサイトなど、涼さんオススメのモノはありますか?(←すぐに京都へ行く訳ではありませんが)
本当に、辻裕美さんの絵は、美しいです。
自分のブログにアップするのは、許していただけますでしょうか?
こういう才能ある方が、京都にいらっしゃるというのを知人に紹介したいのですが、、、。
地元でも、4月より県立美術館で「京都と近代日本画」(京都美術館所蔵)の展覧会があり、中山大三郎の(ピアノ)がポスターに使われています。振袖姿のたおやかな女性がグランドピアノを弾いている絵です。
私は総合的に、「管理人さん」と書いていましたが、椿屋主人涼さんと、執事あきさん(管理人)と区別した方が、よろしいですか?この度は、管理人あきさんより、即効で対処して頂き、ありがたく思っています。
お仲間の皆様のおしゃれな感覚が好きですね。
また、リンクされている京都西陣おはりばこさんのブログも面白いですね。
中山だと島倉千代子の「人生いろいろ」の作曲者になってしまいますねえ。
ご覧頂いたんですね、ありがとうございます〜。
商用利用しないというのは前提だと思いますが、
ブログへのアップは、辻裕美さんの名前を明記してご紹介いただけるなら
ご自由にどうぞ。
その際に椿屋へのリンク等は必要ございません。
管理人については、
一般的にブログの主のことをさして使用することも多いので、
涼と執事がいると認識していただければ、どちらでも構いません。
あと、宗彦さん単身のブログについては、
ご本人がやりたいと仰ればそうなるとは思います。
はじめてこられた宗彦さんファンの方は
戸惑われることもしばしばだとは思いますが、
こうゆうのも一つのブログの形なのかなとお手伝いしております。
メインの初代の日記は、競馬関係の記事を書いてまして、アクセスも多かったのですが、今はひっそり身内だけです。他の写真入りブログで、友人知人に見てもらいたいと思ってます。
でも、何かのきっかけで、内の地元関係者とお仕事が出来たら良いのになあと思います。伏見の寺田屋はいいですねえ。悲しいことに、坂本龍馬に関係した建物は、昔のままのは、地元には無いんですよ。過去ブログを拝見すると、涼さんも高知にいらしてたようですが、次回はご連絡くださいね。皆さんで鯨ウオッチングをするとか、、、、。
確かに、バスはややこしいんですよねぇ。
しかも、京都駅から目的地に行くには便利なんですが、スポットから次のスポットへの移動には不便なことが多くて……
そんなに広範囲じゃなければ、チャリはオススメです♪
春になると、風も心地よくなりますし。
バスに関しては、交通局のHPでしょうか。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index.html
いざ京都へ!ってことになったら
ご連絡くださいませ〜(笑)
>ぺんぎんさま
朝帰り、ついついやっちゃうんですよね。
呑んでると、もういっか♪ってなる(笑)
この日は、終電12分前でまだワインが残っていたので、まいっか♪になっちゃいました(爆)