まだひっそりとしている祇園に朝8時半に集合し、
クルマ2台に分乗して、総勢7名での静岡出張。
前々日ちょっと呑みすぎて、前日けっこう宿酔いなのに
その晩も打ち合わせを兼ねてバーへ行って迎え酒をし、
さらに仕事も兼ねて深夜イベントに5時まで参加していたので
とにかく眠い。
集合前に鏡見たら、うっすらクマがっ!!!
学生のころは2日くらい遊び倒しても出たことなかったのに…愕然。
とはいえ、
同乗していたボスは、「寝られるときに寝る!」が信条の人なので
お言葉に甘えて後部席で居眠りさせてもらい、少し復活。

目が覚めたら、浜名湖。

↑こういうの、ほんまどこにでもあるよなぁ。
途中、浜松に寄り道してから、

料理人が桜えびを求めて、焼津到着。
日曜だというのに漁港はすごい観光客で賑わっている。

とにかく何もかもが安い!!
中でも思わず写真を撮ってしまったのは、まぐろの花瓶(笑)

店のおばちゃん曰く、「これくらいやらないと目立てないからねー」。
あっぱれ、商人魂。
市場内の食堂で、遅めの昼ごはん。

写真は、目玉は「駿河丼」。
鰹のたたきと、釜揚げしらすと、釜揚げ桜えびの三色丼。
とはいえ、ワタシはにぎりの盛り合わせを食べたけど。

桜えびのかき揚げや生しらすが美味しくて、思わずビールが欲しくなる。
懲りない。
でも、大家さんちのチビたちへのお土産は

沖縄物産展で売ってた黒糖わたあめ。やわらかな甘さが美味しかったので。
黒糖飴のおまけ(1袋)つきで500円。
店のおっちゃんが多めに入れてくれたのに、数時間したら
ちょっと嵩が減っていた。そりゃそうか。
※大きさ証明のために写り込んでいるのは椿屋執事の賢弟です。
その後、食後のパフェを食べたいというボスの意向で
駿河湾を一望できる絶景がウリの高台カフェへ。
さっきごはん食べたばっかなのに、皆よく食べる。感心。

さらに、土砂崩れが起こったため海に渡したという道路を通って、
穏やかな海の景色を間近に見ながら、しばし休憩。

観光案内看板を見つつの「登呂遺跡に行きたい!」という
ワタシのアツい要望はあっさり却下され……
静岡最南端で夕陽を見よう、と何だか青春物語みたいな流れに。

そんな相談をそ知らぬ顔で、たそがれながらメール打つ下っ端女子。
この後、うつ伏せに寝転がって海眺めてたよ…若いって強い!
そして、目的地に着いたら

夕陽には間に合わず。

海はちょっと荒れ模様で、強風ゆえに寒い!!
数分滞在して、すぐ撤収。
晩ごはんは磐田に移動して、名物のとろろ汁。

とろろ揚げをつまみながら、生ビールを1杯だけ。

やっぱり懲りない。
さらに、「〆にうなぎや!」と料理人が言い出し、クルマを飛ばすこと30分。
本調子じゃない胃袋がそろそろ限界を訴えていたものの
「腹いっぱいでも不思議と食える!」と太鼓判捺すほど旨いなら
ちょっと気になってしまうのが、食いしん坊の性というか……。
その気になっていたのに、
いざ店前まで行ってみれば、休業日でやんの!!!
一口くらい食べたかった。
お腹はち切れそうでも、食べられへんとなると惜しくなる。
そういうもんだ。
家に着いたら、日付変わる寸前。
ひたすら食べていた日帰り静岡めぐりであった。
※このリサーチが何の役に立つのかは、追々明らかになっていきます。
posted by しがない物書き椿屋 at 23:59
|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
しごと帖